fc2ブログ


* すみれ色の時間 *

Fei Art-フェイアート-店主のブログ。派手じゃなく、かといって地味でもなく。淡いすみれ色の時間が流れる日々… 花小物制作の毎日をのんびりつづります。



Calendar

08 | 2023 / 09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Profile

Megumi

  • Megumi
  • 福岡市在住
    さそり座 おきらくO型 
    好きなもの 手芸・ホットコーヒー
    家族:夫、娘、息子2人、ネコ2匹
    自宅の小さなアトリエで日々制作中

    ◇ 愛用機種 ◇
    職業用ミシン JUKI SPUR21SP
    工業用腕ミシン TAKING TK-8B
    革漉き機 TAKING TK-801BL
    ロックミシン 衣縫人 BL57EX

    ご連絡、お問い合わせは
    info@feiart.jpまでお願いいたします

    フェイアート
    フェイアート オーダーメイドバッグのお店です

    フェイアート・インスタグラム
    日々の制作はインスタグラムで!feiart_megumiで検索♪


    雑貨・小物のBLOGランキングです


New article


Back number


category


Mail form

名前:
メール:
件名:
本文:


Search



Links

このブログをリンクに追加する



アトリエ改装、進行中!!
k3442.jpg

今年はブログもぼちぼち書こうと思いながらも、既に5月も終わろうとしております・・・
今月中にアトリエ&書斎のリノベーションを終わらせたいと、せっせと頑張っております!

家を建てたのは13年前、2009年。
当時、私はまだ33歳。今では珍しくはありませんが、セルフビルドで建てた輸入住宅。
土地代がかなり予算オーバーしてしまったため、自分でやれるところは全部やりました。
震災前だったので、無垢材のほうが塗装済みMDF材よりも安く、廻り縁や巾木、ケーシングは全て米ツガ材を使い、4m弱を400本、全て水性塗料を塗りブライワックスで仕上げました。
当時、一本300円ほどだったのです。

今回のリノベーションで、廻り縁とケーシングを数本使うので取り寄せようと探しましたら・・・無垢材が、ナイ。
使用した廻り縁は幅広のものだったのですが、今はシンプルモダンが流行りのため廻り縁の需要がないらしく、あっても細いものしか取り扱いがないのです。
いくつもいくつも輸入建材屋をはしごして問い合わせて、やっと同じものを見つけましたら、一本なんと4000円でした。
しかも廃盤で、一本しか在庫が無いと。しかも送料5000円…ありえん。ありえんわぁ。
高騰しすぎですよね・・・違うものを使いたくなかったので、仕方なく購入しましたがね。
我が家、今となっては無垢材の「高級仕様」でございますわよ(涙)もう、同じ値段では建てれませんわ。

そんな私の悲しみはさておき、主人は書斎が広くなるのでワクワクしとります。
事務椅子も新調するので、ルンルンです。
13年もの間、よく2畳の書斎で耐えてくれましたね。フフフ。でもきっと廻り縁無くても気づかないよね!
k3445.jpg

アトリエは8畳、書斎は4.2畳なのですが、何故か私の空間のほうが窮屈です。なんでやー!
机とミシンが多すぎですもんね。

作業机側はホワイトの漆喰、反対側のディスプレイ&生地棚側はコンクリートグレーの漆喰壁になります。
全面グレーにすると、かなり暗い部屋になりますので(経験済み)
ツートンンカラーの面白い部屋になります^^
とりあえず仮配置したものの、カーテンが無いので急いで作ってます。まだまだ散らかってます。
k3443.jpg

こちら、ディスプレイ側のグレー漆喰壁。ボコボコ感を出してみました。
乾きかけがムラ感あってとても素敵です♪
k3444.jpg

明日はやっと書斎の壁を抜く工事です。主人の歓喜の声が聞けることでしょう。

下がり過ぎて見当たらなくなったランキング・・・
ポチッとクリック、お願いいたします!







スポンサーサイト





サクラサク
k3447.jpg

ブログを放置し過ぎてすみません。
おにぃの高校受験も無事に終わり、春からの新生活に向けて準備を進めております。

インスタでは報告しておりましたが、猛勉強の末、難関校3校の合格をいただきました。
悩みましたが…中学受験残念でリベンジした、一番行きたかった福岡の高校へ進むことに決まりました。

超・進学校です…おお、恐ろしや。
でも、誰に似たのか?勉強が趣味のおにぃにとってパラダイスな場所。
個性的な仲間と、切磋琢磨してほしいものです!

 * * *

オーダーに関してですが、しばらくは完成品の販売のみとなります。
アトリエの移動を計画しており(自宅内で、ですが)ちょっと時間がかかりそうで…

主人のテレワークが増え、主人の書斎が狭いのでどうにかしなきゃなぁ・・・のタイミングでおにぃが寮に入りますので。おにぃ&おねぇの部屋はそのままに、家の部屋をシャッフルする予定です。
今私が使っているアトリエ(5畳)は、本来の家事室となり、1階の寝室(約13畳)を新アトリエ&主人の仕事部屋にする予定です。
私の使えるスペースは、8畳分くらい。
作業スペースが広くなります!!バンザーイ!
しかし、色々とやることがいっぱいです。

壁に漆喰塗ったり、床の補修したり。
2階の寝室もクラックが多くなっているので壁の補修が必要です。さてさて、どこからやり直すか…

k3446.jpg

アンティークショップから届いた、両袖机。
こちらは作業台兼打ち合わせデスクに使う予定です。
横幅150cmもあるのです。机というよりもダイニングテーブルサイズですね。素敵でテンション上がります!

我が家も築13年目。
子ども達もすっかり大きくなりますねぇ。私ももう、アラフォー終盤です(笑)

k3448.jpg

ちょびひげ次女と三男も、4月で3歳です!
相変わらずいいコ。おりこうさんで、可愛いコたちです♪

下がり過ぎて見当たらなくなったランキング・・・
ポチッとクリック、お願いいたします!







ファミリー | 2022/03/26 17:47


ビジネスバッグに挑戦!
k3458.jpg

前回の投稿が「春ですね」でしたが・・・夏を超えて10月になってしまいました。あ・・・秋ですね。
すっかり放置ブログとなってしまい申し訳ないのですが、果たして見てくれている方はいるのじゃろうか…(謎)
コロナ禍に加えおにいの受験、で今年は気忙しい日々です。

毎日毎日飽きもせず、塾に通い夜更かしして勉強しているおにい。頑張っています。
こんなに頑張っているんだから、受験の神様がきっと微笑んでくれるはず…!?
私も頑張らなくちゃなあ~と思いますが、気力、体力が追い付かない時が多く、眠気が酷いときもあり
体調悪いな…と思ってネットで症状を調べたら大体決まって出てくるワードが「更年期」

来月45歳でアラフィフの仲間入り!なので…まあ、仕方ないですね。
日々楽しく過ごしていますし、年々歳はどうでもよくなってきていますが、クローゼットの整理はしなきゃなぁ…と感じています。
(もう着れないデザインの服が多くて…涙)

 * * *

k3455.jpg

主人の通勤バッグがボロッとしてきていたので、重い腰を上げてビジネスバッグを制作しました。
金具は全て真鍮無垢、女性用よりも力がかかりますので、細々としたパーツはヌメ革を組み合わせたり手縫いを組み合わせたりして仕上げました。
時間がかかり過ぎた~!

k3456.jpg

芯を貼り過ぎたのか、厚みのある革を使い過ぎたのか。
1200g超えのかなりの重量になってしまいました
しかし主人はそんなに重くない、と。
以前使っていたものを計ると、ショルダーベルトも含めると1300gを超えていました。
k3457.jpg

女性用は700gを超えると「ちょっと重いな」と感じますが、ビジネスバッグは1000g程度でも軽く感じるようです。
しっかり総革だと、1100~1300gくらいが多いようで。
ポケットもたくさんありますし、そもそもしっかりとした素材を使っていないとへこたれますしね。
一つ作るだけでもとても勉強になりました。

k3454.jpg

で、調子に乗ってダークブラウンの革でも制作。
縦型にしたら嵩張らなくて女性でも持てるかな?と思い…
こちらは1000グラムちょっとで仕上げる事ができました!

k3451.jpg

無難なものを好む主人には不評でした。
男性が持っても、もちろんカッコ良いと思うのですが。

試作なので、お安めにショップに並べましたら、常連様の娘さんにお気に入りいただきました^^
若い娘さんのお眼鏡にかなって光栄です!!!
通勤バッグとしてご愛用いただけるとのこと。嬉しい~

k3452.jpg

ビジネスバッグは、強度を考えて真鍮無垢金具を使用したり手縫いするため時間がかかったりして
普通のバッグよりもどうしてもお高くはなってしまいますが…
オーダーが受けられるように、もう少し修行しようと思います。

13日水曜日まで生地オーダー受付中です。
秋冬生地のバッグを是非ご検討くださいね。

下がり過ぎて見当たらなくなったランキング・・・
ポチッとクリック、お願いいたします!








ハンドメイド | 2021/10/11 09:39


春ですね
すっかりご無沙汰してしまいました。
ミモザが終わり、桜も散り始め、そろそろ愛するコタツの撤収の時期です。

k3461.jpg

この子たちは嫌がりそうだけど^^

今年も「卸」のお仕事で、3月は忙しくしております。
某学校で必要な、とある特殊なものを入れるバッグの制作です。
4月はじめまでかかるかな…
本当は今年で終わりの予定でしたが、諸事情あり。あと数年続きそうです。
こんなご時世だし、お仕事があるだけでもありがたいですね。インスタからのご縁ですが、感謝感謝です。

生地オーダー品は、次回受付が4月に伸びそうですが、お問い合わせはお受けしておりますのでご相談ください。
春らしい作品も仕上がっています。
k3462.jpg

これらも販売準備しておりますので、お楽しみに!
k3460.jpg
k3459.jpg

応援ありがとうございます。
ポチッとクリック、お願いいたします!







ハンドメイド | 2021/03/29 21:34


メリークリスマス♪
k3470.jpg

メリークリスマス♪
久しぶりにポイップ用生クリームを泡立てたら、ダレてしまいました・・・(涙)

k3469.jpg

先日終了したクリスマスフェア、たくさんのご注文ありがとうございました!
10点準備していたプレゼント、足りなくなり急遽追加しましたが、またすぐに無くなりました・・・(嬉しい悲鳴!?)
とても好評で良かったです!

今回お作りした、ミナペルホネン生地のバッグ。
再販のお問い合わせもいただくのですが・・・申し訳ございません、
今回の生地に関しては、諸事情あり購入することになったもので、今後は継続して購入の予定はありません。
あと少しだけタンバリンの生地がありますので、小さい巾着バッグを制作して、おしまいにします。

k3467.jpg

インスタに載せましたら大変反響がありましたが・・・
元々、私は花柄が好きですし。。。大人の事情もあり。。。(お察しください)
ミナペルホネン生地に関しましては「生地持ち込み」は対応させていただきます。

k3468.jpg

こちらの小さなレザー巾着は、再販可能です。
今回のみサンプル価格で並べておりましたが、全て8900円(税込)となります。
とっても使いやすくてかわいいです。

k3471.jpg

帰省はしない(できない・・・)ので、アトリエ掃除をしつつ年内ギリギリまで制作していきます!

応援ありがとうございます。
ポチッとクリック、お願いいたします!







ハンドメイド | 2020/12/25 13:37


 +  OLD >